2017.07.19 01:002017ぎふサイエンス・キャンプ事前研修(2回目)こんにちは!ものラボスタッフの天沼です。(連日の30℃超えで早くも夏バテ気味)さて、前回に引き続き事前研修の様子をお伝えします。《7月7日 STEM教員研修》キャンプでは、STEM教員の方々も班に入って子どもたちのピタゴラ制作を手伝います。昨年度も参加されていた方には、本番さながら、初参加の方のサポートをしてもらいつつ、班ごとにピタゴラ装...
2017.06.06 10:302017ぎふサイエンス・キャンプ事前研修(1回目)お久しぶりです!ものラボスタッフの福森です。少しずつ暑くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。夏のものラボといえばサイエンス・キャンプ!今年度も8月下旬に開催される運びとなり、それに向けての準備がいよいよスタートです。去る6月4日、当日スタッフとして参加していただく地域学生サポーターの方々と、事前研修会を行いました。当日は様々な...
2017.03.14 08:472016 ものラボワークショップ in 高山 第5回(矢田)スタッフの矢田です。遅ればせながら、高山ワークショップ第5回のレポートをお届けします。既に他のスタッフが第5回の報告をしておりますので、私からはセンサーのことを中心にお伝えいたします。第4回に導入したセンサーですが、多くの参加者のみなさんが関心を持ってくれて、2台・3台のセンサーを同時にピタゴラに組み込みたいという要望もありました。これは...
2017.03.02 00:252016 ものラボワークショップ in 高山 第5回(天沼)こんにちは。この度初めて記事を書かせていただきます、ものラボスタッフの天沼です。先日、春一番が吹きましたね。暖かくなってくれるのはありがたいですが、春の嵐は困りもの。あまりの風圧に危うく飛ばされかけましたので、みなさまも風の日はお気をつけて…。さて、前回に引き続き、高山ワークショップについてご報告いたします。私がスタッフとして参加したのは...
2017.02.23 01:102016 ものラボワークショップ in 高山 第5回(福森)こんにちは!ものラボスタッフの福森です。このブログもしばらく更新しないうちに2月となってしまいました(申し訳ございません)…。今更ながら、皆さま今年度もよろしくお願い申し上げます(笑)。さて、昨年12月3日に、2016年度最終回となる第5回の高山ワークショップが開催されました。大変遅くなってしまいましたが、これから複数回の更新にわたって、...
2016.12.08 07:462016 ものラボワークショップ in 高山 第4回去る11月18日、高山ワークショップの第4回「センサーを組み込もう!」が開催されました。前回では班で1つの「ピタゴラ装置」製作に向けて、実際に手を動かしながら「パーツ」を作り始めた子供たちですが、今回はピタゴラ装置にアクセントを加えるべく、「センサー」の扱い方を体験します。本ワークショップでいう「センサー」は、マイコン (Arduino)...
2016.11.21 01:552016 ものラボワークショップ in 高山 第3回こんにちは!ものラボスタッフの松尾です。秋も深まり,いよいよ冬へと季節は変わろうとしています。高山での「2016 ものラボワークショップ」も11月5日に,第三回目を迎えることができました!第三回目のワークショップからは,いよいよメイン活動である,班ごとのピタゴラ装置の製作へと入っていきます。今回のブログでは,第三回目の「ようこそ!ピタゴラ...
2016.11.01 03:062016 ものラボワークショップ in 高山 第2回こんにちは!ものラボスタッフの福森です。少しずつ秋も深まって、肌寒い朝が増えてきました。布団から出るのは日に日に億劫になっていきますが、美しい景色とおいしい食べ物が私たちを楽しませてくれる季節でもあります。高山へ向かうバスの中から上高地の紅葉の絶景を味わい、休憩場所の平湯温泉で飛騨牛コロッケに舌鼓を打つのが私のひそかな楽しみです…!いや、...
2016.10.21 04:072016 ものラボワークショップ in 高山 第1回こんにちは!ものラボスタッフの松尾です。最後のブログ更新が夏で止まっておりましたが,気づいてみると季節はいよいよ秋ですね^^ 読書の秋,芸術の秋,スポーツの秋,そして食欲の秋…みなさんそれぞれの秋をお楽しみのことと思います。さてものラボで活動していると,秋といえば,毎年恒例,岐阜県高山市でのワークショップの存在を欠かすことはできません。1...
2016.09.01 11:44ぎふサイエンス・キャンプ活動報告(3日目)初めまして。ものラボスタッフの松尾と申します。 2014年度よりスタッフとして活動しておりますが,ブログの投稿は今回が初めてです。 よろしくお願いいたします。 前回の投稿に引き続き,ぎふサイエンス・キャンプの最終日の様子をご報告いたします。
2016.08.16 00:00ぎふサイエンス・キャンプ活動報告(2日目)はじめまして。ものラボスタッフの福森です。 昨年度より、新スタッフとしてものラボの活動に関わっております。 よろしくお願いいたします。 前回に引き続きまして、ぎふサイエンスキャンプ2日目の模様をお送りいたします。 2日目は夏休みの朝らしく6時に起床して、ラジオ体操からスタートしました。 大学生のスタッフには少々こた...
2016.08.10 00:30ぎふサイエンス・キャンプ活動報告(1日目)ものラボスタッフの矢田です。 ものラボでは今年度から新しい取り組みとして、岐阜市教育委員会と協力して「ぎふサイエンスキャンプ」を8月2日から4日まで開催しました。 継続して開催している高山ワークショップの内容をベースとした、ものラボ初の泊まり込みワークショップ(2泊3日)です。 50人もの小学生のみなさんといっしょにピタゴラを作...